前友会会員 前田職員

株式会社金子組

トンネル工事専門会社の施工管理

私たちの技術で、安心で暮らしやすい社会を創造します

トンネル専門工事業者

人と環境を調和する、豊かな社会づくりに貢献します。

我が社はトンネル工事を主体とした専門工事業者です。
具体的には全国の道路、鉄道の建設工事現場において施工管理をしていただきます。

≪仕事のやりがい≫
日本での道路、鉄道の建設にトンネルは欠かせません。
トンネルが貫通した瞬間は感動します!!
我が社の一員として物造りの喜び、感動を味わい、自分の関わったトンネルを、自動車や鉄道に乗って走ることができます。

≪1日の流れ≫
朝礼時に作業内容の確認、危険予知活動を行った後作業開始となります。
作業中は安全管理、出来形の管理等を行います。

募集要項

お仕事No. Kurashiki-sekoukanri-002
勤務先名 株式会社金子組
職種 トンネル工事専門会社の施工管理
勤務地 岡山県
交通手段 車通勤可・マイカー通勤OK
給与 月給 250,000円 ※別途、時間外手当(残業手当)※交通費支給◎賞与あり
勤務時間 8:00~17:00(休憩60分)※残業平均30時間ほど(別途、手当支給あり)
就労期間 無期雇用
応募資格 <必要スキル> ・入力などPCの基本操作(Excel等)未経験OK(OJT研修あり)※先輩と一緒に2週間~1ヶ月ほど研修をするので、安心してスタートしていただけます。あれば尚可・PCの操作(CAD等)・土木施工管理技士<活かせる経験・資格など>・土木施工管理技士・土木工事、解体工事、外構工事など現場作業員のご経験・重機オペレーターのご経験・鳶や足場の建設作業員のご経験
待遇 ・勤務先が遠隔地の場合は帰省手当・社会保険完備・作業服(夏用・冬用)支給・保護具支給・時間外手当あり・交通費支給※明示すべき労働条件については、面談時にお伝えいたします。
雇用形態 正社員
休日休暇 日曜休み土曜休み(月2回)週休2日制※年間休日105日<その他休暇>・GW・夏季休暇・年末年始・有給休暇・慶弔休暇・出産休暇・育児休暇
応募方法 電話、応募ボタンよりご応募ください。弊社ホームページからの応募でもOKです。お問い合わせフォームよりご応募ください。お気軽にご連絡下さい!
面接地 岡山県
応募受付担当 受付:採用担当 山崎
応募先電話番号 086-525-1115

仕事内容

最初は知識や経験がなくても、研修や実務を通して自信をもって勤務いただけるよう、しっかりとしたサポート体制が整っています。そのため施工管理は、無資格OK・未経験スタートOK!■月給25万円以上!■各地に社員寮・社宅完備■週休二日制【未経験スタートで活躍できる理由】入社後には約2週間から1ヶ月の研修があり、先輩社員が一から仕事を教えます。また、トンネル工期の作業所での勤務方法や生活についてもスムーズに慣れていただけるよう、丁寧にお伝えしていきますのでご安心ください。トンネル工事は何よりも安全第一!毎日の作業スケジュールが滞りなく、安全に一日を終えられるように管理をお願いします。【仕事内容】トンネル工事現場での施工管理業務のサポートからお願いします。・工事の進行管理(進捗状況確認、進行)・安全管理・資材管理(調達、コスト管理)・関係各所との連携 など※最初から一人でお任せすることはありません。ご経験等に応じて丁寧に研修を進めていくので、今は仕事内容がイメージできなくても大丈夫です。社員一同、ご応募を心よりお待ちしております。

  • 応募する

企業情報

企業名 株式会社金子組
住所 岡山県倉敷市玉島1丁目8番18号
電話番号 (代表) 0865251115
事業内容 建設業(トンネル工事)
会社HP https://kanekogumi.co.jp/
企業のセールスポイント 【社長からのメッセージ】
我が社は昭和37年の創業以来、専門工事業者として数多くのトンネル工事に携わって参りました。
トンネル工事は人目に付きにくく、一般的にはあまり馴染みはありませんが、山間部の多い日本では新規の道路、鉄道建設等にトンネルは欠かせません。

我が社の一員として物造りの喜び、感動を味わいませんか?
自分の関わったトンネルを、自動車や鉄道に乗って走ってみませんか?
興味を持たれた方、ぜひご連絡ください。
我が社は皆さんの活躍の場を用意しています。

【会社のご紹介】
トンネルの専門工事業者として実績・規模ともにトップクラスの会社です。
高品質化、安全性の向上、環境問題、新技術の導入を行い、社会の要請・顧客の信頼に応えていきます。
海外の事業にもスーパーバイザーとして積極的に参加し、国境の枠を越え日本の最新技術を世界中の様々なフィールドで発揮していきたいと考えています。

設立 昭和47年7月18日
資本金 50,000,000円
売上高 7,042,732,598円
従業員数 250名
許可番号 CCUS事業者ID 01732282450922建設業許可 国土交通大臣許可 (特-2) 第28010号建設業許可 国土交通大臣許可 (般-2) 第28010号

社長からのメッセージ

物造りの喜び・感動を一緒に味わいませんか?

我が社はトンネル工事を主体とした専門工事業者です。数多くの取引先にささえられ全国各地、時には海外で活躍しています。トンネル工事は人目に付きにくく、一般的にはあまり馴染みはありませんが、山間部の多い日本では新規の道路、鉄道建設等にトンネルは欠かせません。我が社の一員として物造りの喜び、感動を味わいませんか?自分の関わったトンネルを、自動車や鉄道に乗って走ってみませんか?興味を持たれた方、ぜひご連絡ください。我が社は皆さんの活躍の場を用意しています。未経験の方でも入社後研修がありますので、安心してください!きちんと報告、挨拶のできる方であれば大丈夫です。≪必要スキル≫入力などPCの基本操作(Excel等)

先輩からのメッセージ

  • ≪先輩の声①≫北は北海道から南は宮崎県まで、14県でトンネル工事をしてきました。その間多くの人々のとの出会いがあり、また他県の魅力を感じることができ、仕事をしながらいろんな場所に行って楽しんでいます。私たちの仕事は道を作る仕事です。トンネルは車で走れば数分で通過する事できますが、トンネルを掘るとなれば簡単にはいきません。大勢の人々が関わり、難工事になればなるほど苦労する事もたくさんあります。しかし、自分たちの頑張りが日々形となり、貫通した時の喜びは表現できない達成感があります。また、自分が作ったトンネルを車で通ると、工事していた時の思い出が今でもよみがえってきて懐かしく思います。自分が携わったものが地図上に残ることは、技術者としてこれほど魅力ある仕事はありません。≪先輩の声②≫1日の作業が計画通り進み、何事もなくその日を終えられることが何より嬉しいです。一見簡単そうに思いますが、現場管理の中でこれが一番難しいと思います。現場では自然との闘いでもあり、ほんの一瞬の気の緩みが大きな事故を招くことがあります。いろいろな難題に遭遇しても、社員、作業員、協力業者など多くの人達と協力して、解決することにより、トンネルが貫通した時は大きな達成感が得られます。 今後の現場管理においては今までの経験を生かし、「不屈の前進、信頼と実績、責任の自覚」をモットーとし、より良い現場を目指していきたいと思います。仕事をするうえで大切なことは、コミュニケーションを取ることです。トンネルは自分一人だけで造り上げることはできません。昔はあまりコミュニケーションを取ることが得意な方ではなかったのですが、今では現場所長として、積極的に自分から話しかけるように心掛けています。たとえコミュニケーションを取る事が得意ではなくても、常に意識し、行動を起こすことで、成長への第一歩を踏み出せると思います。≪先輩の声③≫この仕事に携わっていく中で、一番の魅力はなんといってもトンネルが貫通した時の達成感にあります。地中から最後の殻を破り、前方から光がぱっと射し込む光景はとても神秘的であり、それまでの苦労を一瞬にして忘れるほどの素晴らしい感動を私たちに与えてくれます。また、トンネルが完成し、初めてそのトンネルを通過する際は、なにか晴々しい気持ちになり、トンネルが地図に載ると少々誇らしく思えます。この仕事はまさにやりがいのある仕事だと言えると確信しています。皆さんも私たちと一緒に貫通の歓びを分かち合い、仕事をやり遂げた後の満足感を是非とも味わってみませんか。