前友会会員 前田職員

東北黒沢建設工業株式会社

総合職(営業・工事・現場管理)

社内外活動

年間行事として毎月第4土曜日は社員「教育の日」

社内外の行事として全社員が揃って開催される「教育の日」となっています。
心を豊かにすることは、地域を豊かにするとの思いから年2回ほど「心の講習」と題し外部から講師を派遣、朗読劇やアーティストによるミニライブ、現役の教員の方、教授、お寺の住職を招いてのトークなど一般の方も参加しての開催。また、社内のレクレーション活動として、牡蠣焼き大会、芋煮会、BBQ、ソフトボール大会なども開催しております。
そのほか、毎年社員旅行も兼ね海外研修を実施。地域活動として清掃活動や職場体験実習も開催しております。

募集要項

お仕事No.
勤務先名 東北黒沢建設工業株式会社
職種 建造物解体業、産業廃棄物運搬・処分、曳家工事など
勤務地 宮城県仙台市若林区卸町東4丁目4-28
交通手段 車通勤可(駐車場あり)
給与 月収250,000円~ 昇給・資格手当・諸手当(交通費・残業手当) ※経験・能力・資格等考慮した上で決定します。
勤務時間 8:00~17:00(休憩90分)、残業あり
就労期間 雇用期間の定めなし
応募資格 普通自動車運転免許(AT車限定可)
待遇 賞与年2回 交通費支給あり(上限25,000円) 子ども手当あり(保育園・幼稚園~高校・大学生まで) 住宅手当(人事異動による赴任に対応) 各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) 退職金制度(中小企業退職金共済制度) 互助会制度(任意加入) 慶弔見舞金 資格取得支援制度 ※受動喫煙防止措置あり(屋外喫煙所あり) 明示すべき労働条件については、面談時にお伝えいたします。
雇用形態 正社員
休日休暇 日曜日・祝日、第二土曜日・第三土曜日 長期休暇:GW、夏季休暇(お盆)、年末年始
応募方法 お電話にて連絡ください
面接地 宮城県仙台市若林区卸町東4丁目4-28
応募受付担当 小山
応募先電話番号 022-288-5996

仕事内容

創業44年の老舗企業です。 主な業務内容:建造物解体、産業廃棄物運搬・処分、曳家工事、アスベスト有害物除去、土木建築工事の請負、不動産業 ≪営業部業務内容≫ 既に取引のあるお客様先への既存営業と合わせて、新規営業を行ないます。 新規営業とはいえ、業界新聞や官公庁のホームページに『○○(場所)の建て替え工事を○○会社(建設会社)が行う』という情報が掲載されるため、それをもとに直接お伺いします。 案件がある状態でお客様先へ伺いますのでむやみやらたに営業活動を行うわけではありません。 お客様先へ伺った際、『まず見積書を持ってきてよ』と依頼をされるケースが多いですので、見積書をお持ちし、 それをもとに『建物の取り壊しを東北黒沢建設工業に任せてもらえないか』という提案を行います。 受注となれば、社内の工事部の方へ案件の引き継ぎを行ない、請求書の発行や入金の確認を行います。 取り壊し工事がスタートした後も、スムーズに工事が進むように営業がサポートすることが大切です。 《工事部業務内容》 営業が受注した工事に対して、木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造あらゆる工事に柔軟に対応し、迅速に丁寧に、工事を進めていくのが工事部の基本的な業務内容です。 そして、安全な工事が出来る様に下準備として書類作成業務を行い、元請業者、工事発注者へ提出して問題が無ければ、工事が始まります。 工事の工期や安全面、更に金額面でより良い工事が行える様に元請業者、発注業者との打合せを経て進んでいきます。解体工事業は建物、構造物をなくすことが仕事です。知識や技術というものはどうしても見えづらい物、残らない物になってしまいます。よって、知識や技術を学ぶだけではなく、人間という中身の部分も成長してお客様相手に対応してもらうようになります。そして、元請業者や発注業者から再度受注に繋がることから工事管理だけでは無く、営業の側面もあるのが当社の工事部です。 《環境部事業内容》 各建築現場から発生した廃棄物を工場内で選別する作業を行っていただきます。 工場に搬入された廃棄物をフォークリフト、重機、手作業で仕分けをし各品目ごとにリサイクルをしていきます。 フォークリフトや重機などは諸先輩は丁寧に指導し資格取得までお手伝いします。 産業廃棄物というと健康を害するようなイメージがありますが、有害な廃棄物は当社の工場には搬入しませんのでご安心下さい。 

  • 応募する

企業情報

企業名 東北黒沢建設工業株式会社
住所 宮城県仙台市若林区卸町東4丁目4-28
電話番号 (代表) 022-288-5996
事業内容 建物解体工事、リサイクル、特殊工事
会社HP https://kurosawa-kaitai.com/
企業のセールスポイント ・建物の解体業界内では圧倒的な知名度があります!東北エリアの建設会社であれば取引のない企業でも『名前聞いたことがある』と言って頂けることも少なくありません。
・弊社会長は業界内の人脈とネットワークが広く、新たなお取引先、お客様をご紹介頂くことも多いです。 
・社員教育には特に力を入れております。業務に必要な知識は勿論、ひとりの人間として大切な考え方などを学ぶことが出来る研修会等を定期的に実施しております。
 また、『建設業においては社員が商品』という社長の考えをもとに、ただ単に工事を行う会社ではなく、教育を通じお客様との関わり方、お客様に対する姿勢を大切にする会社です。
・人事評価システムも導入されており、給与や賞与の査定、昇進・昇格等基準を設定しております。

前田建設マスター・マイスター輩出企業
設立 昭和57年3月
資本金 2000万円
売上高
従業員数 75名
許可番号