前友会会員 前田職員

Architectural job introduction

建設の仕事紹介

建築工事は、オフィスビル、商業施設など、多岐にわたる建物の建設を対象としており、人々の生活やビジネス活動を支える空間を創り出す役割を担っています。工事の規模やスタイルはさまざまですが、建築物ごとに異なる課題と向き合いながら進めていきます。さらに、建築工事では安全性や機能性、美観を考慮しつつ、お客様の要望に応じたオーダーメイドの施工を行う楽しさと達成感があります。

内装工事

出来上がった建物内部の壁に壁紙(クロス)を貼ったり、床にタールカーペットを敷いたりして、居住性を高める工事です。

鉄筋工事

様々な太さや長さの鉄筋を現場で使用する形状に加工し、建物の構造を支える重要な骨格をつくる工事です。

塗装工事

塗料を塗ったり吹き付けたりする工事で、建物の保護と美観の維持、資産価値の向上を目的としています。

設備工事

快適に建物を使用できるようにエアコンや換気、水回りなどの配管を接続する工事で、人間の血管のようなものです。

サッシ・ガラス工事

サッシ・ガラス工事は、建物外部の開口部分を仕上げる工事です。雨風を防ぎ、居住性を向上させる大切な仕事です。

鉄骨工事

建物の骨組みとなる鉄骨を、切断・穴明け・組立・溶接を行い、現場に出荷します。オフィスビルなど、広い空間が必要な建物に使用されます。

解体工事

鉄骨造や鉄筋コンクリート造、木造の構造物を解体する工事で、構造物の大きさや素材によって様々な特殊重機を使用します。

土木工事は、トンネルや道路、ダムなどのインフラ整備を対象とし、その多くが都市や地域の基盤を支える大規模なプロジェクトです。建築工事に比べると、工事の規模が大きく、長期にわたる計画が必要となることが一般的です。さらに、環境、地形、地質などの多様な要因を考慮し、最適な施工方法を追求することで、現場ごとのチャレンジや達成感を味わえる点が、土木工事の大きな魅力です。

土木防水工事

ため池の水や処分場の汚染水が外に漏れないようにするために、専用のシートやマットを敷く工事です。

重機土木工事

バックホウなどの重機で山を切盛りし、道路やダム、宅地などを造成します。災害復旧工事などライフラインの確保に欠かせません。

ダム工事

川の流れをせき止め、貯水や発電をするための構造物がダムであり、様々な工種の職人さんが携わる工事で大規模なプロジェクトが多いです。

建設業人口のほとんどが男性です。昔より女性の社会進出増え、建設業で活躍している女性も年々増加しています。「ズバリ建設業で女性が働けるのか?」というテーマで前友会協力会社で働いている女性にインタビューしてみました。

けんせつ小町のお仕事紹介
VOL.6多能工

前友会・前田建設工業㈱関西支店牧方文化芸術センター作業所

けんせつ小町のお仕事紹介
VOL.5重機オペレーター

前友会・前田建設工業㈱関西支店牧方文化芸術センター作業所

けんせつ小町のお仕事紹介
VOL.4 施工管理(土木)編

前友会・MAEDAみつば会

けんせつ小町のお仕事紹介
VOL.3 金属工編

前友会・MAEDAみつば会

けんせつ小町のお仕事紹介
VOL.2 空調設備・給排水衛生設備編

前友会・MAEDAみつば会

けんせつ小町のお仕事紹介
VOL.1 左官編

前友会・MAEDAみつば会

TEAM-Z・建設業Q&A

土日、祝日は休みですか?残業は多いの?

土日と祝日は、仕事の場合と休みの場合があります。国交省は週休2日を推進しておりますが、土曜日や祝日に出勤すれば、休日手当も付き、給与はUPします。有給制度もありますので、家族での旅行やリフレッシュのために有効活用することも可能です。

給料面、福利厚生面は充実しているのか?

建設業全体で処遇改善の動きがあります。昔より賃金は上昇しており、子育てしやすく、福利厚生も充実している会社が増えてきてます。

3K(きつい・汚い・危険)のイメージが強い建設業は時代錯誤ではありませんか?

新3Kをご存知でしょうか。「給与が良く・休暇が取れ・希望が持てる」産業にする動きが高まっています。

一般的な職業と比べると建設業には魅力が感じられません。建設業の良いところは何ですか?

建設業においての魅力は、主に賃金(給料)だと思います。担い手不足対策や、政府の取り組みもあり、他産業より魅力的な賃金を貰える会社が増えてきています。
また、独立しやすく、自由に働き方を選べる業種だと思います。

建設業の未来は?将来性はあるのか?

建物やインフラは私たちの生活にはなくてはならないものです。今後、老朽化した建物の改修、建替工事が今後増えていく中で、より一層建設業の需要が高まっていきます。
建物は基本1品ももの受注生産品のため、AIに仕事をさせることはほぼ不可能と言われている中で、人手不足が進んでいます。需要が高まるということは、人手が必要となり、必然と業界全体で処遇を改善していく動きとなります。
建設業は、直接社会貢献できる業種であり、今後もAIに負けない、魅力ある業界となるでしょう。

建設業の女性の割合はどれくらいですか?設備は整ってますか?

2023年時点で、建設業における女性就業者数は88万人と過去最高で、増加傾向にあります。以前は男女共同だったトイレも男女別できれいになっており、更衣室の整備もされることが当たり前になっており、ハード面の改善が見られます。
ソフト面では、長時間労働の縮減や休暇取得の整備が進んでおり、仕事と家庭の両立がしやすくなっています。

もしもケガすると収入がなくなるんですよね?それに対する補償は十分なのか?

国としての休業補償などの制度があります。
また、現場でのケガ(熱中症等含む)は労災保険の対象であり、全ての現場で元請会社の労災保険加入が義務化されています。

必要な資格はありますか?

職種によって必要な資格は様々ですが、基本的には未経験者からでも何も資格がなくても就労は可能です。
入社後の資格取得サポートや、資格給をもらえる会社も多いので、働きながら資格を取得し、ステップアップを行っていけます。

前友会って何?

前友会とは前田建設工業㈱の協力会社で構成される組織で、全国12支部が存在します。
協力会に入ることで、TEAM-Zを利用でき、前田建設の受注情報などをいち早く入手できるメリットがあります。

金髪だったり、タトゥーが入っていても嫌がれたりしないものですか?

会社にもよりますが、建設業ではそういったことについては規制が緩い方です。最近はファッションの一環として捉えられ、そういった方々が現場に多くいらっしゃいます。ただ、仕事中は安全上、肌の露出は出来ないので、タトゥーは見せることはないと思います…

前田建設(前友会の会社)ってどんな建物建ててるの?

建築実績一覧|実績・事例|前田建設工業株式会社(maeda.co.jp) こちらのURLから過去の施工実績(代表的なもの)を確認できます。
関東圏を中心とし、北海道から沖縄まで全国で仕事をしてます。前田建設は、建設だけでなく、トンネル、ダム、道路などの土木工事も強い会社です。
有名な建築工事「福岡ドーム」「有明ガーデン」「酒々井プレミアムアウトレット」 「海ほたるPA」 、土木工事は「アクアライン」「青函トンネル」

前友会の会社に入ると個人的なメリットはある?

前田建設の仕事をもらいやすくなるので、仕事は比較的安定しており、安心感があると思います。
また、前田建設の支援制度「MAEDAマスター・マイスター制度」があり、優秀な方には奨励金や、一日あたりの賃金UPが狙えます。

自分に合う職種はどのように探せばいいですか?おすすめの職種は?

職種は大きく土木か建築で分かれます。特に建築の場合、大きく分けて躯体系、仕上げ系、設備系、オペレーター系の4つの分野があり、30を超える職種があります。
まずは、ご自身の条件(給与や休暇など)に合う会社探し、気になる職種(分野)を調べてみてはいかがでしょうか。